精選
-
両関 銀紋
両関酒造(湯沢市)
(日本酒度-1.5)
両関のベストセラー酒
糖類無添加
秋田、特に地元湯沢で絶大な人気があるお酒。香味が良く調和した旨口酒。 -
高清水 精撰
秋田酒類製造(秋田市)
(日本酒度+2)
しっとりとした味わい、さらりとした飲み心地、旨味とまろやかな酸味が調和した、多くの方に愛されるお酒です。冷や~熱燗OK! -
秀よし 特醸酒 秀
鈴木酒造(大仙市)
(日本酒度-0.5)
秋田の郷土料理によく合う味のしっかりとしたお酒。熱燗でも美味しいように、純米酒や本醸造をブレンドしたおります。 -
飛良泉 銀紋
飛良泉酒造(にかほ市)
「飛良泉」は1487年(室町中期)の創業。銀閣寺が建立されたというその年から5百有余年、厳寒の地秋田で小蔵ならではのきめ細かな手造りを守り続けてます。辛くもなく、飲み口良く晩酌に丁度良い味。 -
天寿 精撰
天寿酒造(由利本荘市)
(日本酒度-1.0~-3.0)
糖類無添加
飲むほどに酔うほどに心地良さを誘う秋田の地酒。秋田県産米の旨さを引き出した晩酌にぴったりのお酒。
全国燗酒コンテスト2017・金賞受賞酒 -
由利正宗 精撰
齋彌酒造(由利本荘市)
糖類無添加
冷でよし、燗でよし!! -
太平山 銀紋
小玉醸造(潟上市)
(日本酒度+2)
太平山のスタンダード酒。
燗でも、冷でも美味しく頂けます。飲み飽きしないやや辛口タイプの旨さ。 -
刈穂 本醸造 銀風
秋田清酒(大仙市)
(日本酒度+6)
辛口ながら、まろやかな口当たりと味わいの余韻が心地よいお酒。冷からお燗まで味わいは幅広い本醸造です。 -
銀鱗 精撰
那場商店(秋田市)
淡麗辛口タイプで、蔵の特徴を代表する味です。きれいな飲み口に旨みをしっかり感じとれ、飲み飽きしないお酒。冷や、ぬる燗、熱燗で。 -
爛漫 別撰 普通酒
秋田銘醸(湯沢市)
(日本酒度-0)
雪国秋田の寒冷な環境を活かした造り。酒質管理を徹底し、飲み続けて旨さが増す通の酒。冷や、ぬる燗、熱燗OK!! -
両関 朱紋 辛口
両関酒造(湯沢市)
(日本酒度+6)
淡麗辛口の酒。キリッと引しまったキレのあるお酒。 -
喜久水 生貯蔵原酒
喜久水酒造(能代市)
(日本酒度-0)
しぼったばし缶(要冷蔵)
搾りたての味わいが、そのまま楽しめる究極の生酒原酒。徹底した低温品質管理でお届けします。持ち運びに便利で、アウトドアにもオススメ。味は濃厚。オンザロックでどうぞ!
本醸造
-
両関 特撰本醸造
両関酒造(湯沢市)
(日本酒度+4)
上品で爽やかな香味。キレ味スッキリなお酒。熱燗が大変おいしいです。 -
高清水 特撰本醸造
秋田酒類製造(秋田市)
(日本酒度+2)
深い味わいの中にそなわる気品、日本酒の醍醐味をお届けします。冷や、常温、ぬる燗で。 -
天寿 あきたこまち
天寿酒造(由利本荘市)
(日本酒度-1.0~+1.0)
全国燗酒コンテスト2016金賞!
秋田の大地で育まれた銘柄米「あきたこまち」の特徴を生かした、ふんわり美味しい甘みがある淡麗旨口のお酒。燗酒もお勧め。 -
秀よし 上撰
鈴木酒造(大仙市)
(日本酒度+1.0)
淡麗でのど越しが柔らかく旨味のあるお酒。秋田県産米と、奥羽山脈の柔らかな伏流で仕込みました。 -
天寿 本醸造
天寿酒造(由利本荘市)
(日本酒度-1.0~+1.0)
「燗酒コンテスト2016」で、お値打ち熱燗部門で金賞受賞! 3年連続金賞受賞です。
おだやかで、きめ細かな風味。2011年には、当時の首相お気に入りのお酒として話題になりますた。 -
飛良泉 金紋
飛良泉酒造(にかほ市)
(日本酒度+1.0)
「飛良泉」は1487年(室町中期)の創業。銀閣寺が建立されたというその年から5百有余年、厳寒の地秋田で小蔵ならではのきめ細かな手造りを守り続けてます。冷や~燗まで、お好みで! -
爛漫 本醸造
秋田銘醸(湯沢市)
(日本酒度+1.0)
酒本来の旨さを追求して、愛飲され続けている本醸造酒。アルコール添加は、香味調整の10%程度。香り、味、キレ、三拍子そろった完成品。室温、ぬる燗、熱燗で。 -
山内杜氏 本醸造
備前酒造(横手市)
(日本酒度+3)
秋田県内限定販売!!
めんこいな60%の、淡麗辛口のお酒です。 -
両関 本醸造冷用
両関酒造(湯沢市)
(日本酒度+1.5)
淡麗でスッキリした香味。生ライムのスライスと氷を入れてライムロックにしたり、お好みにより梅をつぶして入れたりと様々な味をお楽しみください。